ナチュログ管理画面 自然・環境 自然・環境 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月19日

大人の節句=雛祭り


2月も終盤。


3月ももうすぐ。


春、ですね。



そして、3月3日は桃の節句。



そう、雛祭りです。


雛祭りは、「男雛」と「女雛」を中心とする人形を飾り、桃の花を飾って、


白酒などの飲食を楽しむ節句祭り。



本来「内裏雛」とは雛人形の「男雛」と「女雛」の一対を指すが、男雛を「お内裏様」、




女雛を「お雛様」と呼ぶ誤りは童謡「うれしいひなまつり」の歌詞から一般化してしま


っています。




関東雛と京雛では男雛と女雛の並ぶ位置は逆。三人官女以下のその他大勢の随臣、


従者人形を「供揃い」といいます。




東京では、男雛を右(向かって左)に配置する家庭が多いです。



永い歴史のある京都を含む畿内や西日本では、旧くからの伝統を重んじ、



現代でも男雛を向かって右に置く家庭が多いですね。



社団法人日本人形協会では昭和天皇の即位以来、男雛を向かって左に置くのを「現代式」、



右に置くのを「古式」とするが、どちらでも構わないとしています。




女の子は小さい時から、


女雛を自分に置いて、


男雛の男性を夢見て育っていきます。


男性諸氏、頑張って立派な男雛を目指しましょう。


では、良い週末を。




ブログランキングに参加していますので、



皆さん、最後にクリックお願いします。

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村


ブログランキング